疲労と不調

疲労回復のための呼吸

広島市西区大芝にある鍼灸院

輔-task-鍼灸院の恩田です。

当院では、施術の最後にほぼ全員に「呼吸」へ取り組んでいただいています

呼吸を適正化することで、体の隅々まで酸素が行き渡り、疲労回復、脳活性化、代謝アップ、ケガの治癒促進などの恩恵が得られるため必須の項目としています

しかし、呼吸の適正化はなかなか一筋縄ではいきません

呼吸は基本的に自律神経支配であり、特別意識しなくても勝手に「深さ」や「頻度」が調節されます

自律神経支配と書きましたが、自律神経の最高中枢は脳です

そのため、脳の状態によって自律神経が調整され、そこから呼吸が調節されています

例えば、過度なストレス、偏食による栄養バランスの悪さ、スマホの使い過ぎ、運動不足などは脳機能が低下しやすい状態です

脳機能が低下すると自律神経は「交感神経優位」となりやすく交感神経優位での呼吸は「速く、浅く」なってきます

早く、浅くなると言うことは「呼吸の量」が多くなり「酸素をより多く取り込み」、「二酸化炭素をより多く吐き出す」ことに繋がります

酸素をより多く取り込むならいいんじゃないの?と思われるかも知れませんが

必ずしも酸素をたくさん吸い込めば良いというわけではありません

酸素を取り込むという事は生きていくうえで必須ですが、取り込むだけではあまり意味がありません

それよりも、取り込んだ酸素がちゃんと体の各細胞に届いているか?が肝心なのです

息を吸うと肺に空気が入り、肺胞と呼ばれる所と毛細血管の間で酸素と二酸化炭素がガス交換されます

次に血液中に入った新鮮な酸素は赤血球と結びつき、血流によって体の各組織へ巡り、今度は「血管と細胞の間」でガス交換が行われてやっと細胞内に届けられます。

この「血管と細胞の間」でガス交換が行われるとは、「血液中の赤血球が酸素を手放して細胞に渡す」事ですが

この時血液中に、ある程度の炭酸ガス濃度が無いと赤血球が酸素を手放すことができない

と言われています

炭酸ガスとは二酸化炭素のことです

上述した、脳機能が低下して交感神経優位な状態だと、呼吸が速く浅くなるので酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出す頻度が多くなります

そうすると血中には酸素量は多く、二酸化炭素量が少ない状態となり

赤血球が酸素を手放すことができずに細胞には届かない

という事態になります

酸素を手放せないのであれば、いくら酸素を取り入れても意味がありません

そんな人は、たとえ酸素カプセルに入って高濃度の酸素を取り入れても、やはり同様に意味がありません

その場合、まず必要なのは

呼吸の量を減らし血中の二酸化炭素濃度を上げる事と、脳機能を低下させるような生活習慣を改善していくことです

具体的には

・出来る限りストレスを避けるあるいは減らす

・栄養バランスの取れた食事

・寝る前のスマホいじりをやめ

・適度な運動を行うついでに呼吸量を減らすようなエクササイズを行う

と良いでしょう

1人で行うには最初は少しハードルが高めかも知れませんが、輔-task-鍼灸院ではしっかりサポートしていきますよ!

ABOUT ME
恩田陽輔
鍼灸師。 慢性的な不調や痛みは、疲労の蓄積による回復力を失っている状態と考え、鍼灸治療だけでなく疲労を取り除くためのストレッチやエクササイズ、栄養の知識なども治療プログラムに組み込んで提供しています。 【認定、修了】 ・FMS/SFMA ・Reformer For Motor Learning ・臨床ドライヘッドスパ協会認定