
☑十分寝たのに疲れが取れた気がしない
☑やる気が起きず、体が重だるい
☑半年以上続く肩こり、腰痛、関節の痛み
☑病院に行っても原因がはっきりしない痛み
☑朝起きた時から首や腰が痛い
☑ぎっくり腰や寝違えを繰り返し起こす
☑猫背がきになる
☑肌荒れが良くならない

それは慢性的に疲労を抱えている
体からのサインです
現代人は疲れを溜め込みやすい
疲労は体に異常があることを知らせる警報のようなものであり、体にとって悪いものでなく、むしろ命を守るための重要なサインです。
良くないのは、疲労から回復できずに溜め込んでしまった状態です。
現代人の多くは
- 運動不足
- 過剰なストレス
- 栄養の偏り
などの生活習慣が慢性化することにより、疲れを感じやすく回復しにくい体となっています。
疲労は様々な不調を引き起こす
スポーツや休日のお出かけなどで起きる一時的な疲労はマッサージやストレッチによって回復することが出来ますが、上記の慢性化した生活習慣によって溜め込んだ疲労は体のだるさや慢性的な痛みを引き起こすだけでなく、気力・体力の低下、睡眠の質の低下、姿勢の悪さなど様々な影響も出てきます。
そうなると、疲れを感じている部位をほぐしたり、緩めたりするだけでは対処できなくなってきます。
疲労を無視してはいけない
それでも「治療院や病院に行くほどではないから」
あるいは「ちょっとやそっとでは休んでなんかいられない」
と体からの警報を見て見ぬふりをしているうちに自分では対処できないほど、疲労を溜め込んでしまう方が多いようです。
しかし、平成27年度の経済産業省の調べによると、病気や体調不良により休むよりも、無理して働いているほうが17倍以上損失が大きいとされています。(健康経営評価指標の策定・活用事業)
これは、無理して自分の力を十分に発揮できない状態で頑張っても生産性は上がらないどころか、かえって結果は悪くなってしまうということです。
慢性的な疲労は脳からやってくる
疲労を溜め込むことで起こる不調は体の様々な部位に現れてきますが、実はその発信源は「脳」にあると言われています。
脳はストレスを感じると体に危険が迫っていると判断し、交感神経を優位にしてストレスに対抗するメカニズムを働かせます。
自律神経は交感神経と副交感神経の2種類があり
交感神経:体を緊張&活動させる神経
副交感神経:体をリラックス&回復させる神経
通常は、周囲の環境や時間によってお互いがバランス良く働いていますが、常にストレス下にあると交感神経優位が常態化してしまい、副交感神経によるリラックス&回復の時間が少なくなってしまいます。
また、脳は耳や目、筋肉、関節などにある感覚センサーから情報を得ることで現在の体の状態を把握していますが、
運動不足によって各センサーから十分な情報が得られないと勝手に“危険”だと判断して体を緊張させていしまいます。
さらに、栄養不足は代謝が低下し、新しい細胞に生まれ変われず、脳が働くためのエネルギー源も供給されないため、回復力の低下に直結してきます。

慢性的な疲労からくる不調を改善するには
1.緊張のスイッチを切る(交感神経off)
2.体の感覚センサーを十分に働かせる
3.質の良い栄養を取る
ことが必要となってきます
輔-task-鍼灸院では、“3つからなる独自の疲労回復プログラム”で慢性的な疲労からの回復を促し、様々な不調を根本から改善していきます。
疲労回復プログラム
輔-task-鍼灸院では疲労を取り、肩こりや腰痛、頭痛、目の疲れ、お肌のくすみなど、痛みや体の不調に対して治療を行う上で、欠かすことのできない重要な3つの要素を組み合わせて施術致します。

要素1
「緊張を緩める施術」
ストレスフルな現代において、疲労を取り去るためにはまず、緊張している体を緩めて交感神経のスイッチをoffにすることが最優先されます。
緊張が緩んでくることで体が回復する準備が整ってきます。
当院では疲れている部位ごとに分けて集中的に施術いたします。

要素2
「疲労回復ストレッチ」
緊張を緩めたら、今度は適度に体を動かすことで全身の巡りを良くしていきます。
疲労をため込んでしまう原因の一つとして、「使い方を忘れてしまっている関節」があります。
体に使えない部位があるということは、使える部位のみを使って体を動かすようになるため、一定の部位に負担が集中してしまい、疲労や痛みの原因となってきます。
とくに運動不足の現代人は、目や耳などの感覚器や、筋肉・関節にある感覚センサーが働きにくくなっており、各センサーが働いていないとその部位を動かすことが出来なくなる為、次第に使い方を忘れていきます。
回復力を高めるには、まずその使い方を忘れてしまった体の各関節の動きを取り戻す必要があります。
当院の「疲労回復ストレッチ」とは、まず“姿勢&動作チェック”と“関節別可動チェック”により使い方を忘れてしまっている関節を明確にします。
そうすることで、無駄がなく一人ひとりに合わせたより個別的なエクササイズを提供することが出来ます。
また、ピラティスで用いられるリフォーマーと呼ばれる機械なども使用しながら、多種多様な動きで感覚センサーを刺激し、体の使い方を思い出してもらうことで回復力を高めていきます。

要素3
「パーソナルリカバリーブック」
疲労回復に一番重要なのは、普段からの「生活習慣」です。
「パーソナルリカバリーブック」では、疲労を予防する為のエクササイズやツボ、疲労回復の為の栄養の知識を盛り込んだ包括的な疲労回復方法の提案を冊子にまとめております。
問診やお体の評価をもとに、あなた専用に疲労回復方法をカスタマイズしてお渡しいたしますので、施術に来られない日でも、あなたに本当に必要なセルフケアがご自宅でも出来るようにしっかりサポートさせて頂きます。
輔-task-鍼灸院だから出来る事
慢性的な疲労からくる症状や不調に対しては、ほぐす・緩めるだけは一時的な効果しか得られません。
根本から改善するためには以下の3つが必要であり
- 施術
- 運動
- 生活習慣の改善(栄養・セルフケア)
輔-task-鍼灸院では、独自の疲労回復プログラムにより、ほぐす・緩めるだけでは取れない疲れや痛みを、
- 緊張を緩める施術
- 疲労回復ストレッチ(運動)
- パーソナルリカバリーブック(生活習慣)
の3つの要素を駆使し、疲労とつらい症状からの早期回復を図っていきます。
ACCESS
疲労回復処 輔‐task‐鍼灸院
〒733-0001
広島県広島市西区大芝二丁目10-24
CUBE HOUSE 201
TEL:080-7954-7650
受付時間(完全予約制)
月曜日〜土曜日9:30〜20:00(Last Entry18:00)
日曜・祝日不定休(予約応相談)